夫婦2人が安心して過ごす
スローライフ

  • 愛知県
  • K様
夫婦2人が安心して過ごすスローライフ

家づくりを決めたきっかけは

神奈川県の葉山市に息子夫婦と2世帯住宅で暮らしていましたが、年齢と共に山坂がきつくなってきて、そのタイミングで津島市の病院に通うことになったのが、きっかけでした。今まで3回家を建ててきましたが、賃貸という選択肢はなく、あくまでも持家と思っていました。自分の会社を息子が継いでくれたことで、安心して愛知県に来ることが出来ました。娘の家族も徒歩圏内なので、地縁はなくとも全く不安はなかったです。

アイムホームを選んだ理由は

主人の弟が高浜市で自宅を建てていて、その大工さんから紹介されたのがアイムホームだったんです。知らない土地で工務店も分からない中で、人と人のつながりからのご縁ですね。最初、自分たちが高齢と言うこともあり、平屋で提案いただいたのですが、どうしても2階建てがいいと言ったくらいで、遠距離での打ち合わせということもあり、ほとんどお任せで進めました。予算の範囲で建てることができたことも大きかったですね。

夫婦2人が安心して過ごすスローライフ

自宅でお気に入りの場所は

リビングダイニングを見渡せるキッチン。南側隣地が庭を挟んで線路で、とにかく日当たりが良いです。今のサッシは電車の音もかなり軽減してくれますし、ソファに座ってボーっと電車を眺めるのも穏やかです。あとは、家庭菜園している庭ですね。葉山にいた時には、野菜に関しては、ほぼ自給自足で生活していて、その経験を生かして今も広い庭の一部で菜園しています。

実際に住まわれての感想は

引っ越してきてから主人が足を悪くして、2階建てにしたことがどうなのかなと思いましたが、本当に大変な時は1階のクローゼットの扉を外して、ベッドスペースに利用しました。今では、2階に上がる階段がリハビリ代わりになって、却って良かったと思っています。子供や孫が近くにいてくれるので、お風呂に入るのを手伝ってもらったり本当に助かりました。また、孫は看護師なんですよ。唯一、1階のトイレを広くしておけばよかったと思っています。

これから家を建てる人にアドバイスは

家を建てる人が今までのように20代や30代の方ばかりでなくなってくるでしょうね。70代になっても自分の環境が変われば、家も変わる必要も出てくる。敢えて60代以上の方にアドバイスをするとなると、車いすになっての時のことを考えて設計した方がいいですということと、庭の砂利は小さな玉にした方が歩きやすいですってとこでしょうか。(笑)

夫婦2人が安心して過ごすスローライフ
I am home